232.追憶
イタチがなぜあんなことをしたのか、分からない。
本当に、分からないんだろうか。あんなに平和を望み、愛したイタチが一族虐殺に至るまで、並大抵のことがあったとは思えない。
でも、分からないものなんだろうか。大蛇丸のように、事が起こるまで隠し通せるものなのだろうか。
分からない。何を信じていいのか、もう分からない。忍猫たちも、どこまで信用していいか分からない。
きっとサクたちは、そんなことは何も気にしていない。話したいことは話す。話す気のないことは話さない。ただ、それだけだ。
私が未熟だから、話さないだけだ。
もしサクたちから何か聞けていたら、変えられたこともあるかもしれないのに。
このままじゃ、ダメなんだ。
「私……カカシみたいに強くなりたい」
うちはの居住区をよろよろと出たあと、近くの川原で何度か吐いた。膝を抱えて蹲る私に、カカシは何をするでもない。ただ少し離れたところに、佇むだけ。
いつの間にか、面は外していた。
カカシの横顔は疲れていたものの、それでも真っ直ぐ、前を見据えていた。
「最低限のコミュニケーションも取れない俺みたいな嫌われ者になりたいのか」
「……根に持つね」
カカシはきっと、ツイさんに指摘されたことを気にしている。思わず笑いがこぼれてしまって、私は自分自身に驚いた。
「別に嫌われてないでしょ。ちょっと扱いにくいだけだよ」
「お前、少しはオブラートに包め」
「包んだでしょ、『ちょっと』って。そもそもあんたにそんなこと言われたくない」
横目でチラリと見やると、カカシは子どもの頃のように不貞腐れた様子で眉をひそめていた。何だかひどく懐かしく感じて、胸がぎゅっと痛んだ。
もうあの頃には、戻れない。絶対に。
互いに、失ったものが多すぎる。
「カカシは……大丈夫だよ。一人で立っていられるくらい、強いもん。私は、全然ダメ……サクたちにも信用してもらえない。私なんかじゃ、何もできない」
思わず吐き出した弱音に、カカシの反応は素っ気なかった。淡々とした声が、胸に刺さった。
「一人でできることなんて、たかが知れてるんじゃなかったのか?」
でもその言葉は、遠い昔に私がカカシに向けたものだ。
覚えていて、くれたんだ。
「今のお前を見たら、オビトはなんて言うだろうな」
「………」
膝を抱えたまま、目の前の川面を見つめる。上流から下流へ、静かに流れていく。ゲンマと過ごした川原も、シスイと過ごした川辺も、もっと傾斜は緩やかだった。
それでも、水の流れは心が落ち着く。
また、笑みがこぼれた。
「あんたに……そんなこと言われる日が来るなんてね」
顔を上げて、真っ直ぐに前を見る。喉に引っかかっていた痛みはいつしか消えていて、通り抜ける風が髪と一緒に頬を撫でる。もうすぐ、夏だ。
「あんたは? オビトから怒られない?」
「俺は……とっくにあいつとの約束を破ってる。もう、愛想尽かされてるさ」
俯き、静かにそう漏らすカカシに、思わず口を開きかけて、諦める。きっと、私が何を言ったところでカカシの後悔は癒えない。リンを守るどころか自分の手で死なせたという罪を、カカシはこの先も抱えて生きる。
それでも。
「カカシ……大丈夫だから。あなたが、そうするしかなかったこと……分かってるから」
立ち上がり、歩み寄って、そっとカカシの手を握る。手甲に包まれた、冷たい指先。私よりも、大きな手のひら。項垂れた両手を包み込んで、私は目を閉じた。
「私は、あなたがオビトやリンのチームメイトで良かったって、今も思ってるよ」
カカシが口布の奥で息を呑んだのが分かった。視線を上げると、片方だけ覗く黒い瞳が涙に揺れて閉ざされるところだった。
カカシの心は、今も閉じていない。十年前の、あの頃のまま。
「……馬鹿が」
「うん……いいよ、バカで」
良かった。カカシはやっぱり、大丈夫だ。
オビトを失ったとき、大切なものは何か、分かったはずだから。
大丈夫じゃないのは、私のほうだった。
「カカシ……額当て、外していい?」
「はっ? いいわけないだろ、やめろ」
「ちょっとだけ、ちょっとだけだから」
「馬鹿、おい、やめ――」
慌てて身を退こうとしたカカシの顔に手を伸ばして、私は素早く額当てをずらした。
閉じることのない写輪眼。瞼をはっきりと縦断する傷痕。
共に任務に出ても、カカシが写輪眼を使う姿を正面から見たことはない。ましてや暗部に入ってからというもの、面を通して接することしかなくなっていた。
ほとんど十年ぶりに目の当たりにする姿に、胸の奥から熱いものが込み上げてきた。
怒りで紅潮するカカシの顔を見ても、愛おしさしか感じない。
オビトは死んだ。でもここにこうして、オビトの一部が生きている。
「カカシ……ありがとう。あなたの中にオビトが生きていてくれて、本当に嬉しい」
こうしてまた、伝えられてよかった。カカシと話ができてよかった。
乱暴に額当てを戻しながら、カカシは仏頂面で私を睨みつけた。子どもみたいで、可愛かった。やっぱり子ども時代に戻ったような――懐かしさで、胸がいっぱいになった。
「ありがと、カカシ。私……オビトにもシスイにも、顔向けできなくなるところだった」
「……俺は何もしてない」
「カカシがいてくれるだけで……私はそれだけで、いいんだよ」
そう。私の中のオビトもシスイも、決して消えない。リンも、サクモおじさんも、ばあちゃんも母さんも、標ばあちゃんも。
私が甘えたところでのうのうと生きてる間に、大事な人たちはいなくなった。
カカシと違って、強くもなれないくせに。
誰かに甘えてるような暇、私にはないんだ。
昔と同じ。カカシの背中を追って、走る。
彼の中に生きる、オビトの影を頼りに。
大事な人を守れない私に、価値なんかない。
たとえ、大事なものを捨てたとしても。
永遠に失うくらいなら、そのほうがずっといい。
「カカシ、ありがとね」
「もういい、うるさい」
ぞんざいに吐き捨てるカカシの頬が、心なしか染まっているように見える。照れてるのかな。可愛いところあるな。
昔はそんな顔、見せなかったくせに。
口布越しに触れたあの夜のことは、なかったことにはならない。それでも今目の前にいるのは、かつて私のことを振り返ってくれた、幼き日のカカシのようだった。
もう二度と、大切な人を失くしてから、後悔したくないから。
今できることを、全力でやり切る。
うちは居住区の監視を任されているというカカシと別れて、私はひっそりと家に帰った。庭の隅に作ったアイのお墓に、久しぶりに干し肉を供える。翌朝には綺麗さっぱりなくなっていた。
頭に浮かぶのは、もちろんゲンマの顔だ。好きで、好きで好きで、たまらない。
でも、ゲンマへの気持ちに気づいてから、私は弱くなってばっかりだ。
ゲンマのせいじゃない。私が弱いから。私が彼に縋ることしかできないから。
どうせ応えられないのに、いつまでも一緒にいることはできない。
自室のクローゼットの中から、私は隅にひっそりと置いておいた小振りの箱を取り出した。